京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

お客様の声:
村山昇作(株式会社iPSポータル)×竹田正俊(株式会社クロスエフェクト)

iPS細胞培養技術のパッケージ化を通じて
京都の先端技術を世界に発信するプロジェクト

株式会社iPSポータル 代表取締役

村山 昇作

×

株式会社クロスエフェクト 代表取締役

竹田 正俊

株式会社iPSポータル 代表取締役

村山 昇作

京都試作ネットとの接点

村山

2013年秋に門川大作市長と東京で開かれていたセミナーでのスピーチ依頼を受け、市長・竹田代表・私が講演しました。その時にお会いしたのがきっかけです。

竹田

そのことをきっかけに村山社長と佐々木化学薬品の佐々木社長・JOHNANの山本社長とVegans cafeの焼肉丼をお食事することになり交友を深めていきましたね。

iPS細胞の研修プログラムを受けた印象

竹田

講座があるのを知り、経営者自らiPS細胞を知るのが一番刺激になる、と村山社長から教えていただき、京都試作ネットメンバー企業5社(高木金属・JOHNAN・佐々木化学薬品・名高精工所・クロスエフェクト)で受けました。私たちが思っている以上にiPS細胞の研究現場で京都試作ネットがお役に立てる技術があると実感しましたね。

村山

弊社のスローガンは「iPSで開く未来の健康社会」です。当然患者の皆さんをiPSの力で救いたいという思いでやっていますが、日本経済を救いたいという思いも込められています。「失われた20年」から現在に至るまで、預金は増えても貸出しが増えない状況が続いています。資金を動かす・投資する先を新しい分野で呼び起こす必要があると思います。iPS分野は山中教授がノーベル賞を取られたことに表れているように、数少ない有望な新規投資の分野だと考えています。できるだけ多くの企業がiPS分野に参入することで、日本経済が再び成長軌道に乗るという期待を持っています。この期待を実現するためにiPSの啓蒙活動に力を入れているのです。
たいていの中小企業はiPS細胞や再生医療には関係ないと思いがちですが、iPS細胞を培養するには関連機械のほか様々なものが必要です。それをまず中小企業の経営者に知って頂きたいですね。iPS細胞を培養する機会はあまりありませんが、実際に体験していただくことで「自分たちにもできる分野あるんだ」と感じてほしいと思っています。
おかげさまで、参加者は数多くなりましたが、もっと多くの経営者に参加してほしいのが正直なところです。
単価が高くなるのは、何か月もかかる研修を1日2日間で体験できるよう、特別な準備を行っているためです。中小企業やベンチャーは何度も研修に訪れるのはなかなか難しいので、京都府にお願いし「京都次世代ものづくり産業 雇用創出プロジェクト」という補助金を活用することで安価で研修を受けることができるようになりました。
経営者自らiPSのリテラシーを持たないと新規分野へ参入しようとしても絵に描いた餅になります。このような研修に参加することで会社としてiPS参入へのイメージを持つことができ、取り組みやすくなります。(平成28年度 iPS人材研修 参加者募集案内)

1 2 3 4

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com