京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

参画企業:
高木金属株式会社

液体から金属が生まれる不思議な世界で笑顔とコア技術の創造に貢献します。

高木金属株式会社は、「現代の名工」を受賞した高い技術力で、どんな試作でも対応させていただきます。通常、1個2個の試作は、手間が掛かるため、快く引き受けてくれる先は多くありません。高木金属株式会社では、少量、難しいという理由で、お断りすることはありません。どんな場合でも、お客様の要望をお聞きして、ご満足いただけるクオリティをご提供させていただきます。

高木金属株式会社の会社概要

創業1966年
代表取締役社長高木 正司
所在地〒612-8486 京都市伏見区羽束師古川町246-1
TEL075-933-4775
FAX075-933-5536
営業種目金・銀・銅・Ni・Rhめっき
社内設備2018年工場更新(新工場内外景・新排水処理装置全景等)
WEBサイトhttps://takagilabo.jp

高木金属株式会社のオススメ試作

高木金属株式会社のオススメ試作 - アルミ上の部分メッキ

アルミ上の部分メッキ

アルミの上にメッキするというのは比較的難しい種類のメッキです。なおかつ内面に銀メッキを厚くつけるとなると高度な技術が必要になります。全面に銀を付けるよりも、本当に必要な部分にだけ銀メッキにすることで、コストダウンが図れます。お客様の仕様によっては、機能的に部分メッキが必要になることもあります。納期は1日程度です。傷一つない美しい仕上げにもこだわっています。

高木金属株式会社のオススメ試作 - 光沢が残る厚メッキ

光沢が残る厚メッキ

一般的に、光沢を出すにはメッキを薄くする必要があります。弊社では、80μ(ミクロン)から100μの厚メッキでもぴかっと光る綺麗な光沢を出すことができます。例えば、鋳物にメッキをするときは、巣穴からの変色を防ぐために厚メッキにする必要があります。機能面から厚メッキを採用した場合でも、短時間で光沢を出すことができます。

高木金属株式会社のオススメ試作 - スーパーエレクトロゴールド

スーパーエレクトロゴールド

薄い金メッキはピンホールと呼ばれるメッキ皮膜の微細な穴が空きやすく、その部分から腐食が発生しやすくなります。通常1.5μくらいの厚みでなければピンホールを塞ぐことができませんが、弊社では、メッキ厚1μ以下でもピンホールを塞ぐ技術があります。耐腐食試験によってピンホールが存在しないことを確認しています。しかも低い接触抵抗を維持します。このような技術は他にはありませんので、弊社ではスーパーエレクトロゴールド(略称SEG)と呼んでいます。

高木金属株式会社のオススメ試作 - 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE

高機能抗菌めっき技術 KENIFINE

KENIFINEとは、神戸製鋼が独自に開発したニッケル系の高機能抗菌めっき技術です。弊社ではKENIFINEを用いて、既存製品に抗菌めっきで付加価値をプラス。匠の技で金めっきや銀めっきのデザイン性を向上し、企画段階から製品化までトータルでサポートします。

高木金属株式会社の自慢の設備

高木金属株式会社の自慢の設備 -傾斜バレル

傾斜バレル

容器に液体を入れ、ゴロゴロ回すとメッキができます。最大の特徴は、小さいバレルなので、1ミリ角以下の小さなモノでも1個からメッキできること。この傾斜バレルは固定式で、社内で開発し製作しました。金メッキ、銀メッキ、銅メッキ、スズメッキ、ニッケルメッキなど、どんなメッキでもこの装置一台でできます。部分メッキや、様々なメッキ厚にも対応します。メッキにかかる時間は、仕様にもよりますが短ければ5分程度、長ければ1時間程度です。

高木金属株式会社の自慢の設備 -蛍光X線 EX-3000

蛍光X線 EX-3000

メッキ厚を確認する装置です。検品の時に、お客様からの仕様どおりに仕上がっているかを確認します。装飾用メッキの場合は、0.1μ(ミクロン)前後など非常に薄い仕様で、一番美しい色合いを出せるようにしています。一方、工業用メッキの場合は機能性が必要になります。摺動性があるものは使っているうちに擦れてメッキが落ちてくるので、厚くしておきます。お客様と相談しながら、用途にあったメッキ厚をご提案します。

高木金属株式会社の自慢の設備 -無電解Ni自動めっき装置

無電解Ni自動めっき装置

無電解でニッケルめっきを行う装置です。通電性の悪い材質、形状、条件下でのめっき、めっき被膜の厚み・均一性の制御、耐久性が必要な場合に適しています。この装置ではめっき作業中の金属濃度やその他必要な薬液を自動分析し、自動補給を行う装置であり、常に同条件下でのめっきが可能となります。

高木金属株式会社の自慢の設備 -自動Cu/Niめっき装置

自動Cu/Niめっき装置

数量の多い製品をめっきする場合に活用されるバレル式・ラック式兼用の自動めっき装置です。

高木金属株式会社の受賞・認定・メディア掲載歴

2020年京都環境賞特別賞 KES推進賞
2015年京都オスカー企業認定
2004年厚生労働大臣表彰「現代の名工」受章
1999年京都府知事表彰「現代の名工」受章

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com