京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 藤本光男
      (JOHNAN株式会社)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 北村隆幸
      (株式会社津島鉄工所)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 株式会社津島鉄工所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

京都試作ネットの匠たち:
名高賢次 (株式会社名高精工所)
たゆまぬ経験の積み重ねが次代の技術を育む

切削加工のプロフェッショナル

中学を卒業して以来50年、切削加工の現場で働いてきました。今は取締役工場長として治具の製作や若手の教育に携わっています。昔は切削工程はもちろんのこと、切削に用いる刃物まで全て手作業で加工していましたが、35年前よりコンピューターを導入しました。今日では工程はある程度マニュアル化されていますが、経験がものをいう仕事ですので、難易度の高い加工については私の方に回ってくることが多いです。仕事をしていて楽しいと感じるのは、新しい仕事のプログラムを作っている時ですね。切削加工機に対して動作指示をプログラムで与えていく作業です。

経験に裏打ちされた加工技術

プログラムの手順はマニュアル化されているので、同じ手順なら教えればできるようになります。しかし製品や材料によってはやり方が変わってきますので、「この材質はどのくらいの回転や動きで削れば適切なのか」という知識を蓄える必要があります。図面を見て瞬間的に加工手順をイメージし、図面に忠実に加工できるようになるには経験が必要になります。全て機械任せにするのではなく、様子を見ながら刃物の微妙な力加減をを変えたりする必要があります。特に薄い材料だと外周が100πで、内周が98πといった具合になります。経験がないと削りだした部分を掴んだ際に千切れたり潰れたりしてしまいます。どんなに機械化されていても加工には人の手が必要です。

安全面への配慮

作業の安全面についてはかなり重視しています。私たちの職場は手より硬いものばかりを扱うので、何を触っても手を切ってしまう危険性が高いです。特に刃物を交換する時などはちょっと横着したり慌てたりすると怪我をしてしまいます。刃物に付着した削り屑はその都度除去するのですが、引っ付いてしまって取れにくくなっていることがあります。これを素手で取ろうとすると手が滑って切れてしまったりします。なので削り屑を取る際はラジオペンチなどの器具を用いるように指示し、危険な操作をしている社員には注意しています。

50年培った技術と経験を次世代へ

近年製品がより小型化、複雑化しており図面を見ただけでは解決できないこともあります。それでも長年の経験も活かしつつ新たな知識を取り入れ、経験を積み重ねています。見たものは何でも勉強になります。生涯勉強ですね。私個人の夢としては若い人が育ってくれることです。若い力を集結させて、会社全体として伸びていって欲しいですね。そして会社の目標である社長と専務の二人の思いに沿っていきたいです。そのためにも若手にはまだまだ教えることがありますね。昔から伝わる技術を自分の経験と合わせて次の代に回していきたいです。

設立1954年
代表取締役名高 新悟
所在地〒611-0041 京都府宇治市槙島町中川原28
TEL0774-22-6784
FAX0774-22-6484
認証取得ISO9001(PJR)
事業内容航空機器部品、自動車関連部品、油圧機器部品、 その他産業機器部品等の切削加工及び組立
WEBサイトhttp://www.nadaka.jp/

京都試作ネットの匠たち 掲載記事一覧

森田剛至(菅原精機株式会社)
松崎攻人(ヒロセ工業株式会社)
白川裕之(株式会社PROTEC)
大槻晋義 (ユーハン工業株式会社)
片岡伸次 (株式会社ナカモト)
中村好史 (株式会社ニューネクスト)
高田慎一 (佐々木化学薬品株式会社)
義永信一郎 (株式会社神村製作所)
藤本光男 (JOHNAN株式会社)
出口真一 (有限会社グッドウッドKYOTO)
山形勝 (宇治電器工業株式会社)
筧富幸 (株式会社京光製作所)
日高勝 (土肥板金工業株式会社)
檜谷義信 (株式会社KYOSOテクノロジ)
北村隆幸 (株式会社津島鉄工所)
河原正人/公文洋一 (木下電子工業株式会社)
森島辰治 (共進電機株式会社)
在間圭祐(株式会社西山ケミックス)
門野将勝 (株式会社衣川製作所)
森岡清隆 (株式会社辻製作所)
名高賢次 (株式会社名高精工所)
山本孟史 (有限会社日双工業)
木村博高 (株式会社ナンゴー)
真名子正憲 (株式会社最上インクス)
北村恵彦 (株式会社クロスエフェクト)
山本正範 (HILLTOP株式会社)
須藤保朗 (高木金属株式会社)
熊崎純一 (株式会社キョークロ)

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com