京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 藤本光男
      (JOHNAN株式会社)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 北村隆幸
      (株式会社津島鉄工所)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 株式会社津島鉄工所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

京都試作ネットの匠たち:
中村好史 (株式会社ニューネクスト)
職人の「ものづくり」を支えるプロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーの役割

現在は、プロジェクトマネージャー(PM)としてパートナー企業の管理などに携わっています。PMとは、装置や部品加工の案件をコーディネートする役割です。案件ごとにコストパフォーマンスや品質の良いパートナー企業を選定し、各企業に業務を振り分けています。
PMは職人さんのものづくりを支える非常にやり甲斐のある仕事です。1つの部品から大きな装置に加工されていく過程を間近で見られるというのは、子どもの成長を見ているような感覚です。職人でなくとも、ものづくりに携わりたいという方にとって、PMは良い職種だと感じています。

社内外の架け橋となるコミュニケーションを重視

PMの業務を進めるにあたっては、パートナー企業になるべく利益還元できるよう心がけています。職人さんを多く抱え、地道にコツコツ経営しているような業者様では利益が伴っていないことがあります。一方儲かっている企業は品質面などで妥協面を感じることが多いです。コスト競争がある中でも、本当に技術をもっているパートナー企業にも満足していただけるよう取り組んでいます。
チャレンジしてみて、実際にできたときには「生みの喜び」を感じます。みんなで知恵出し合い、集まったアイデアを形にすることができたときは嬉しいですね。PMといえばリーダー的な役割をイメージされますが、社内外の架け橋になるようにコミュニケーションを取るように心がけています。

本当のコストパフォーマンスとは

以前、かなり腕の立つ職人さんとお話する機会があったのですが、その方は非常に納期の短い難加工案件であっても、発注者の言い値で請け負っていました。時間さえかければできるような簡単な案件ならまだしも、その方にしかできないような高度な加工までも買い叩かれてしまうのは問題です。私が直接価格交渉の場に入ることはできませんが、職人さんに適正価格を意識してもらい、彼らの地位向上を目指すのもPMの仕事です。
「リーズナブル」といえば「安い」という風潮がありますが、買い手が満足する品質と価格との釣り合いが取れていることこそが、本当のコストパフォーマンスです。加工をされる企業にも喜んでもらって仕事してほしいという思いがあります。

開発試作というサービスを世の常識にしたい

弊社は開発試作に特化するのが会社の目標としています。日本における開発試作の市場はGDPの約3%ほどです。この大きな市場を狙っていきたいと考えています。電子機器メーカー・食品メーカー・化学薬品会社・伝統工芸など、装置試作開発が関わることのできる業界は多種多様です。
抱える案件は毎回異なるため、頭の回転の切り替えが大変ですし、日々勉強です。お客様とコミュニケーション取ることで、全員が喜んでもらえる、いい仕事したなと思えるのが理想です。
日々仕様が変わる開発試作をいかに素早く形に変えるかが勝負です。社内で1年掛かる開発を、3ヶ月~6か月で対応できるのが私たちの強みです。開発試作というサービスが世間の常識になっていくようにできればと思います。

設立2014年2月
代表取締役山崎 新次
所在地〒601-8361 京都市南区吉祥院石原東之口21番地1
TEL075-606-1414
FAX075-606-1494
PM標準ISO21500 準拠
事業内容製品・設備の開発試作受託サービス
WEBサイトhttp://newnext.co.jp/

京都試作ネットの匠たち 掲載記事一覧

森田剛至(菅原精機株式会社)
松崎攻人(ヒロセ工業株式会社)
白川裕之(株式会社PROTEC)
大槻晋義 (ユーハン工業株式会社)
片岡伸次 (株式会社ナカモト)
中村好史 (株式会社ニューネクスト)
高田慎一 (佐々木化学薬品株式会社)
義永信一郎 (株式会社神村製作所)
藤本光男 (JOHNAN株式会社)
出口真一 (有限会社グッドウッドKYOTO)
山形勝 (宇治電器工業株式会社)
筧富幸 (株式会社京光製作所)
日高勝 (土肥板金工業株式会社)
檜谷義信 (株式会社KYOSOテクノロジ)
北村隆幸 (株式会社津島鉄工所)
河原正人/公文洋一 (木下電子工業株式会社)
森島辰治 (共進電機株式会社)
在間圭祐(株式会社西山ケミックス)
門野将勝 (株式会社衣川製作所)
森岡清隆 (株式会社辻製作所)
名高賢次 (株式会社名高精工所)
山本孟史 (有限会社日双工業)
木村博高 (株式会社ナンゴー)
真名子正憲 (株式会社最上インクス)
北村恵彦 (株式会社クロスエフェクト)
山本正範 (HILLTOP株式会社)
須藤保朗 (高木金属株式会社)
熊崎純一 (株式会社キョークロ)

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com