京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • プロジェクト
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

プロジェクト:
佐々木代表理事 インタビュー

- 形のないモノに形を -
社会課題の解決策・新ビジネス創出をサポート

試作を通じて、形のないモノに形を

● 試作を通じて、まだ形のない社会課題の解決策や新ビジネスの創出に取り組んでいます。

佐々木

コロナ禍において、試作ネットの加盟企業が京都府から紹介を受け、イオンリテールさん向けに買い物カゴの自動除菌装置「ジョキンザウルス」を開発しました。この装置は、積み重ねた買い物カゴの持ち手を1つずつ自動で持ち上げ、紫外線を照射して、短時間で持ち手の裏側まで除菌する仕組みです。
伝統産業向けの事例もあります。例えば、饅頭に意匠を刻む際に使うはんこの試作です。はんこを製作する菓子木型(きがた)職人さんは、現在日本に5人ほどしかいない状況です。そのため、一部の菓子メーカーははんこを入手したくても、いつ依頼が完了するか分からないという困りごとを抱えていました。試作ネットでは、従来木製だったはんこを、従来より安価で短納期に対応可能な樹脂製のものへ置き換える提案をしました。その後、多くのバリエーションのはんこの製作を依頼していただけるようになりました。
また、スタートアップ企業からの依頼も増えています。長岡技術科学大学発のスタートアップ、パンタレイさん(新潟県長岡市)からの依頼もその一例です。同社は流体技術に強みを持ち、製品として小型風力発電機を世に送り出そうと試作品の製作を複数の国内製造業者に依頼していました。しかし、「図面がないとできない」と多くの企業から断られる状況が続いていたそうです。偶然、同じ展示会に参加していたことをきっかけに知り合うことができ、試作品の開発にまで至りました。
新しいビジネスや社会課題を解決できるようなアイデアに形を与えるコンセプトモデル(概念試作)や、量産に対応した設計・仕様の試作を作る量産化試作は、試作ネットが得意とする分野です。例えば、伝統産業が数多く息づく京都においても、職人さんの減少によって衰退してしまったり、存在そのものがなくなってしまうものがあります。試作ネットができることは、はんこの事例のように既存の材料を新たな素材へ置き換えることや、職人さんが担っていた仕事を自動化・機械化することです。これによって職人さんがいなくなっても産業そのものを残せるようサポートしています。試作を通じて、伝統産業そのものを守っていきたいと考えています。

1 2 3 4

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • プロジェクト
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com