京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

参画企業:
宇治電器工業株式会社

一人ひとりの力を集結し、心の通った商品をお作りします。

金属の精密溶接・精密成型・精密組立加工に独自のものづくり手法で一貫生産ができる会社です。半導体リードフレームからスイッチの接点など多岐にわたる部品加工を得意としています。電子楽器や照明機器の組立、加工の実績多数。付加価値の高い商品をお届けします。

宇治電器工業株式会社の会社概要

創業1962年5月
代表取締役里村 和樹
所在地【本社】〒611-0041 京都府宇治市槇島町石橋20
【亀岡工場】〒621-0018 京都府亀岡市大井町小金岐4丁目10
【亀岡北古世工場】〒621-0811 京都府亀岡市北古世町1丁目20-7
【美山工場】〒601-0755 南丹市美山町静原垣内6-4
TEL0774-24-0377
FAX0774-24-0210
認証取得KES STEP1
KES STEP2
ISO9001
業務内容 電子部品の検査
照明用部品の組立、加工
電子機器の組立、加工
電子楽器の組立
プリント基板の実装
一般労働者派遣事業(般26-300098)
有料職業紹介事業(26-ユ-300202)
WEBサイトhttp://www.ujidenki.co.jp/

宇治電器工業株式会社のオススメ試作

宇治電器工業株式会社のオススメ試作 - 電子楽器(電子ピアノ)の組立

電子楽器(電子ピアノ)の組立

電子ピアノのアッセンブリを手掛けています。機械で製造できないデリケートな商品ですので、手作業で組み立てています。主に、株式会社コルグの製品を製造しており、日本国内向けのコルグ製品の約50%をアッセンブリしています。鍵盤組立はセル生産を導入し、品質とコストの両立を図ったため約20年の実績があります。さらに2013年度よりピアノ全体の組立生産ラインを確保しました。鍵盤の質と管理技術・管理体制に高評価と安心感をいただいております。

宇治電器工業株式会社のオススメ試作 - プリント基板の実装・組立

プリント基板の実装・組立

多品種少量生産にフレキシブルな対応ができます。チップを載せた後の、コネクタや大物部品のはんだ付けなど、機械でできない作業を熟練職人による手作業で行います。1mm以下の部品もはんだ付けが可能です。宇治電器工業の最大の特徴は、機械でできないことを手作業で、高精度・高品質・低コストにてお客様にご提供できることです。

宇治電器工業株式会社のオススメ試作 - 電子部品の顕微鏡検査

電子部品の顕微鏡検査

電子部品の顕微鏡検査を40名体制で行っております。不良ゼロを目指し厳しい検査基準を設けています。前年度は1年間で検査個数18億個に対し、不良個数2個未満でした。主に、携帯電話のバックライト、自動車関連、照明用として使われています。目視では0.3mm、顕微鏡では0.1mmの傷やごみのチェックを行います。機械で検出できないようなものまで確認を行います。

宇治電器工業株式会社の一押しスタッフ

宇治電器工業株式会社の一押しスタッフ -製造部 主任 寺井静香

製造部 主任 寺井静香

日々良い職場づくりを心がけて

2006年に入社し、亀岡工場製造部の主任として各工程における管理を担当しております。 自分自身がパートから正社員になったという経験から、パートさんの立場や状況を理解し、より働きやすい環境になるよう広い視点を持って、日々良い職場づくりを心がけています。毎日大変忙しいパートさんの立場がわかるからこそ、頼っていただけることはとても嬉しく、やりがいを感じます。 弊社には長年勤めているベテランの従業員が多く、中でも女性の割合の多い会社です。携帯やタブレットのバックライトの電子部品の検査や車載品の部品検査など、非常に細かい作業が多い為、検査員は定期的な認定テストを行い、日頃から能力の維持に努めております。また、今までに無かった組み立ての工程の取り組みを始めているので、この取り組みを今後も継続し、様々な分野でお客様とのお取引を広げられるよう尽力してまいります。

宇治電器工業株式会社の一押しスタッフ -製造部 リーダー 十松良太

製造部 リーダー 十松良太

修正工程のプロフェッショナル

亀岡工場製造部のリーダーを担当しております。作業内容としては主に『修正』と呼ばれる工程を行なっています。 この工程は、成型品の決められた位置にピンを揃えるといった、顕微鏡を覗きながらピンセットで調整などの難易度の高い技術の要される作業です。受注先の企業へ3ヶ月程の研修へ赴き、どんな修正を行うのか、どう組み立てるのかを学び、社内に技術や知識を持ち帰ってメンバーに共有します。主に試作品に携わっている為、似たような物でも異なる仕様であったり、量産に切り替わるために同じものを何年も作ることはないので、日々挑戦の繰り返しです。仕様はその都度変わるので、部材のチェックとどう直すのかなどの修正内容には特に意識して気をつけています。 最初は修正工程を一つ行うのに1時間以上かかっていたものが20分以内で出来るようになり、時間短縮につながっていると実感できたときにはとてもやりがいを感じました。現在は金型の設計も勉強中です。 今後の目標は、お客様からいただいたご要望にお応えするだけでなく、こちらからもご提案が出来るよう広い視野を持っていきたいです。

宇治電器工業株式会社の一押しスタッフ -製造部 主任 松岡一登実

製造部 主任 松岡一登実

品質を第一に生産能率向上に貢献

亀岡北古世工場製造部の主任を担当しております。お客様から受注いただいた製品の生産管理や、品質の管理、部材や資材の管理を主に行なっております。昔から物作りが好きなので、物が出来上がっていく過程に携われることはとても楽しくやりがいを感じています。また、同年代の従業員が多い職場ですので、和気藹々と作業を行うことのできる良い環境で毎日作業を行なっています。 ライン作業の立ち上げに携わった際は、今までの工程から仕様が大きく異なり、納期を重視して様々な案件を乗り越えたこともありました。とても大変でしたが、従業員皆さんの高い能力と、あたたかな協力があったからこそ、みんなで乗り越えることが出来たと思っています。そのおかげもありまして、今では生産能率も格段に上がり、以前とは比べ物にならないくらいの生産数を上げることが出来ています。品質が良ければ無駄な作業も無くなると思うので、今後も品質を第一に考えて作業を行うことを意識して参ります。まだまだ目の前のことにいっぱいになってしまいがちな自分もいるのですが、視野を広げて、今後も従業員皆さんが働きやすい環境を作っていけたらと考えていますし、それによってお客様からいただけるご注文がもっと増えるよう、精一杯頑張れたらと思っています。

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com