京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • お客様の声
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

お知らせ

2015年12月17日イベント

開発試作のプロ集団「京都試作ネット」を中心にものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp」を運営する株式会社Darma Tech Labsに資本参加

ものづくりベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp」が事業拡大を目的に資金調達

●出資者には試作のプロ集団「京都試作ネット」、グローバルに強いネットワークや発信力を有するAllen Miner氏やサンブリッジグループ、国内大手製造業との強いパイプを有するFVC、また関西での創業を積極的に後押しする阪急電鉄が出資する「梅田ファンド」が参画

●MBCはグローバル展開を加速。第2回プログラムは2016年春に開始予定。

2015年9月に始動した日本初の量産化試作にフォーカスしたベンチャー支援プログラム「Makers Boot Camp(以下「MBC」)」を運営する株式会社Darma Tech Labs(共同創業者・代表取締役社長 牧野成将)に対して、ものづくりベンチャー企業の量産化の分野で協力する「京都試作ネット」、またその他企業や個人が各種事業連携を目的に総額2,660万円を出資することを決定しました。

近年、メーカーズ・ムーブメントが起こり、世界中でものづくりのベンチャー企業(ハードウェアやInternet of Things(以下「IoT」))が注目されています。しかしながら、これらの企業の多くが製造面でのノウハウに乏しく、特に試作品から量産化に移行する「量産化試作の壁」に直面しています。そこで、株式会社Darma Tech Labsと京都試作ネットは、これらの「量産化試作の壁」を解決することを目的としたベンチャー企業支援プログラム「MBC」を2015年9月より実施して、7社のベンチャー企業等の量産化試作を支援してまいりました。

今後、MBCの更なる事業拡大や外部連携を強化するために、今回、京都試作ネットに加盟する企業数社が株式会社Darma Tech Labsに出資することを決定しました。また本出資と同タイミングで、シリコンバレーでの強い情報発信力を持つ株式会社サンブリッジ 代表取締役会長兼CEOのAllen Miner氏、京都に本社を置きIoT分野での投資や日本の大手企業連携を強化しているフューチャーベンチャーキャピタル株式会社、阪急電鉄株式会社が中心となり関西のスタートアップ創業を後押しする「梅田スタートアップファンド1号投資事業有限責任組合」、更に国内外のスタートアップを支援する株式会社サンブリッジグローバルベンチャーズの参画も決定しました。今後、これらの企業と連携しながら日本でのものづくりベンチャーのプラットフォーム構築を目指すと共にMBCとしてグローバル展開を加速していく予定です。

2015年12月2日 Makers Boot Camp Demo Dayの様子

京都試作ネット 代表理事 竹田 正俊 氏 (株式会社クロスエフェクト 代表取締役)

京都試作ネットとしても、Makers Boot Campとの協業を通じてベンチャー企業との接点を増やし、より開発にフォーカスした試作に取り組んで行きたいと考えています。「ものづくりベンチャーの都 京都」を共に実現していきたいと考えています。

Allen Miner 氏 (株式会社サンブリッジ 代表取締役会長兼CEO)

いま世界中のハードウェアベンチャーが直面している課題に対して、日本の製造業の強みやポテンシャルを活かした面白い取り組みだと感じている。Makers Boot Campが日本発グローバル展開できるプログラムになることを期待している。

【出資企業一覧】

京都試作ネット加盟企業
Allen Miner
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
梅田スタートアップファンド1号投資事業有限責任組合
株式会社サンブリッジグローバルベンチャーズ

【京都試作ネット概要】

京都試作ネットは2001年7月に京都府下の機械金属関連の中小企業で構成された、部品加工から装置開発まで「試作に特化したソリューション提供」を専門とするサイト。現在は100社以上の中小企業が加盟しており、試作加工の集積地となりつつある。
ウェブサイト:http://www.kyoto-shisaku.com/
問い合せ先:070-5669-8194

【株式会社Darma Tech Labs(ダルマ テック ラボ)概要】

本社:京都市下京区
代表者:牧野 成将
ウェブサイト:http://www.makersboot.camp/
問合せ先:担当:牧野(まきの) 080-5061-7808 makino@makersboot.camp

  • 前へ
  • 一覧へ
  • 次へ

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • お客様の声
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com