京都試作ネット京都試作ネット

お問い合わせ/ご依頼はこちら

  • 京都試作ネットとは
  • 京都試作ネットの技術要素
    • 電気・基板・配線・組立
    • マイコン制御・ソフト
    • 樹脂
    • 熱電発電・冷却
    • ゴム
    • プレス・板金
    • 表面処理
    • 工業デザイン・UI(ユーザーインターフェース)
    • 研磨加工・電気加工
    • マシニング・旋盤
    • 装置・システム開発・設計解析

    要素技術一覧 

  • 試作実績
  • 一押しスタッフ
    • 亀岡電子株式会社の匠
      (亀岡電子株式会社)
    • 森山孝三
      (JOHNAN株式会社)
    • 森田剛至
      (菅原精機株式会社)
    • 松崎攻人
      (ヒロセ工業株式会社)
    • 白川裕之
      (株式会社PROTEC)
    • 大槻晋義
      (ユーハン工業株式会社)
    • 片岡伸次
      (株式会社ナカモト)
    • 中村好史
      (株式会社ニューネクスト)
    • 高田慎一
      (佐々木化学薬品株式会社)
    • 義永信一郎
      (株式会社神村製作所)
    • 出口真一
      (有限会社グッドウッドKYOTO)
    • 山形勝
      (宇治電器工業株式会社)
    • 筧富幸
      (株式会社京光製作所)
    • 日高勝
      (土肥板金工業株式会社)
    • 檜谷義信
      (株式会社KYOSOテクノロジ)
    • 河原正人 / 公文洋一
      (木下電子工業株式会社)
    • 藤田裕司
      (共進電機株式会社)
    • 在間圭祐
      (株式会社西山ケミックス)
    • 門野将勝
      (株式会社衣川製作所)
    • 森岡清隆
      (株式会社辻製作所)
    • 名高賢次
      (株式会社名高精工所)
    • 山本孟史
      (有限会社日双工業)
    • 木村博高
      (株式会社ナンゴー)
    • 真名子正憲
      (株式会社最上インクス)
    • 北村恵彦
      (株式会社クロスエフェクト)
    • 山本正範
      (HILLTOP株式会社)
    • 須藤保朗
      (高木金属株式会社)
    • 熊崎純一
      (株式会社キョークロ)

    一押しスタッフ一覧 

  • プロジェクト
  • 参画企業一覧
    • 株式会社アクト
    • 株式会社有田製作所
    • 株式会社イーエル・オカモト
    • 植田機械株式会社
    • エースメタル株式会社
    • 宇治電器工業株式会社
    • 亀岡電子株式会社
    • 株式会社神村製作所
    • 株式会社衣川製作所
    • 木下電子工業株式会社
    • 株式会社キョークロ
    • 株式会社京光製作所
    • 株式会社 京写
    • 共進電機株式会社
    • 株式会社KYOSOテクノロジ
    • 有限会社グッドウッドKYOTO
    • 株式会社グローヴ
    • 株式会社クロスエフェクト
    • 株式会社最上インクス
    • 佐々木化学薬品株式会社
    • 株式会社ジーマックス
    • JOHNAN株式会社
    • 菅原精機株式会社
    • 株式会社ソフトディバイス
    • 高木金属株式会社
    • 株式会社辻製作所
    • 土肥板金工業株式会社
    • 株式会社東洋
    • 株式会社ナカモト
    • 株式会社名高精工所
    • 株式会社ナンゴー
    • 株式会社西山ケミックス
    • 有限会社日双工業
    • 株式会社ニューネクスト
    • HILLTOP株式会社
    • ヒロセ工業株式会社
    • 株式会社富士製作所
    • 株式会社PROTEC
    • ユーハン工業株式会社
    • 洛陽プラスチック株式会社

    参画企業一覧 

  • 団体概要

京都試作ネットの匠たち:
亀岡電子株式会社
センサー開発の最前線から生まれる、世の中にない新しいソリューション

『世の中にない新しい商品をつくり出す』 社会をより安心・安全な方向に変えていきたいという想い

私たちは開発部・商品開発チームにて、自社商品の開発を中心に、お客様からの開発委託を受けて業務を行っています。提供しているのは、『世の中にない新しい商品をつくり出す』というソリューションそのものです。そのため私たち商品開発チームは、企画段階から設計、試作、評価までを一貫して行っています。

具体的には、CADを用いた回路設計や構造設計といったハードウェアの基盤設計から、3Dプリンタを活用した迅速な試作、さらには各種計測器を用いた厳格な電気的特性評価まで、多岐にわたる専門技術を駆使しています。これにより、お客様の漠然としたアイデアや、解決したい社会課題を、具体的な『形ある製品』へと昇華させるお手伝いをしています。

試作の「スピード」と「完成度」を両立させる技術者の心得

試作を行う上で常に心がけているのは、『試作を始める前に、可能な限り具体的に完成イメージを持つこと』です。お客様との綿密なヒアリングを通じて、目指すべきアウトプットを明確にします。特に初回試作品がその後の設計のベースとなるため、思いつく限りのアイデアや、将来的な拡張性まで見据えた機能を詰め込むようにしています。

また、開発においてスピードは非常に重要です。慎重になりすぎると市場投入が遅れてしまうため、『思い切ってトライする大胆さ』と、品質を担保するための細心の注意とのバランスを取ることに注力しています。このバランス感覚こそが、お客様に早く、そして確かな製品を提供するための技術者の心得だと考えています。

机上論を打破する「3現主義」と確かな技術で社会の安心・安全を具現化する

開発の基本姿勢として、私たちは『現地、現物、現実』という3現主義を最も大切にしています。かつて、実証実験で屋外に設置した浸水検知センサが夜中に何度も誤動作したことがありました。社内で電気的な原因を徹底的に調査しましたが、解決に至りませんでした。しかし、実際に現地へ赴き、現物を確認したところ、センサそのものではなく、想定していなかった小さな生き物が原因であることがすぐに判明しました。
この経験から、どんなに高度な机上シミュレーションを行っても、実際の現場で起こる予期せぬ事象には対応できないことがあると痛感しました。この『3現主義』に基づく問題解決の姿勢こそが、貴社がお客様に対して提供できる、現場に強く、信頼性の高い製品の根拠となっています。

私たちの最終的な目標は、この確かな技術力をもって、世の中にない新しい製品を生み出し、社会をより安心・安全な方向に変えていくことです。どんなアイデアでも具現化できるスキルと、『あそび心』を忘れずものづくりのおもしろさを表現する技術で、お客様の未来を形にしていきます。我々にとって、ものづくりとは『アイデアをかたちに』すること。その実現に全力を尽くしています。

創業1972年
代表取締役川勝 洋
所在地京都府亀岡市篠町広田1丁目25-5
TEL0771-24-6612
FAX0771-24-7894
事業内容センサや検査器など電子・デバイス製造業
WEBサイトhttps://kameokadenshi.co.jp/home/

京都試作ネットの匠たち 掲載記事一覧

亀岡電子株式会社
森山孝三 (JOHNAN株式会社)
森田剛至(菅原精機株式会社)
松崎攻人(ヒロセ工業株式会社)
白川裕之(株式会社PROTEC)
大槻晋義 (ユーハン工業株式会社)
片岡伸次 (株式会社ナカモト)
中村好史 (株式会社ニューネクスト)
高田慎一 (佐々木化学薬品株式会社)
義永信一郎 (株式会社神村製作所)
出口真一 (有限会社グッドウッドKYOTO)
山形勝 (宇治電器工業株式会社)
筧富幸 (株式会社京光製作所)
日高勝 (土肥板金工業株式会社)
檜谷義信 (株式会社KYOSOテクノロジ)
河原正人/公文洋一 (木下電子工業株式会社)
森島辰治 (共進電機株式会社)
在間圭祐(株式会社西山ケミックス)
門野将勝 (株式会社衣川製作所)
森岡清隆 (株式会社辻製作所)
名高賢次 (株式会社名高精工所)
山本孟史 (有限会社日双工業)
木村博高 (株式会社ナンゴー)
真名子正憲 (株式会社最上インクス)
北村恵彦 (株式会社クロスエフェクト)
山本正範 (HILLTOP株式会社)
須藤保朗 (高木金属株式会社)
熊崎純一 (株式会社キョークロ)

CONTACT

京都試作ネットへのお問い合わせ

京都の「ものづくり技術」を結集させて、
お客様の課題解決に取り組みます!
 お困りごとなどございましたら、
是非お気軽にお問い合わせください!

試作のご依頼はこちら
  • 京都試作ネットとは
  • 技術要素
  • 参画企業
  • 設備一覧
  • 一押しスタッフ
  • 試作実績
  • 団体概要
  • お知らせ
  • プロジェクト
  • プライバシーポリシー

京都試作ネット
ページトップへ戻る

©2020 kyoto-shisaku.com